SDGs行動宣言サイト「未来へのアクション宣言」
高校生によるSDGs行動宣言サイト「未来へのアクション宣言」がオープン!
「未来へのアクション宣言」は、一般社団法人未来技術推進協会が主催し、スタディメーター株式会社が運営するSDGsに関するオンライン検定「未来技術推進検定 SDGs編」の合格者によるエッセイ集で、「未来技術推進検定 SDGs編」では、各級の最終問題がSDGsに対する意気込みを宣言する小論文形式になっており、高校生を中心とする受検者から寄せられた熱いメッセージをもっと世の中に広めたい、という検定運営チームの想いから、公開に承諾いただけた方のエッセイを特設Webサイト「未来へのアクション宣言」にて継続的に紹介していきます。
## 未来技術推進検定 SDGs編
未来技術推進検定 SDGs編は、一般社団法人 未来技術推進協会が主催、スタディメーター株式会社が運営するSDGsに関するオンライン検定で、本検定は、SDGsに関する基礎知識を問う「4級」から、具体的なソーシャルビジネスの企画書を提出する「1級」まで、全部で5種類の級に分かれており、2020年の初回開催以来、高校生を中心に1500名以上のSDGs学習をサポートしてきました。
未来技術推進検定の最も大きな特徴は、合格するまで何度でも受検できることで、本検定では、SDGsの知識を"覚えていること"を重視しておらず、インターネット上の公開情報を活用して解けなかった問題について調べたり、合格点に至るまで繰り返しテストにチャレンジする経験を繰り返すことで、SDGsについて考え、学ぶ時間を提供することが最も大きな目的です。
「未来へのアクション宣言」とは?
未来技術推進検定 SDGs編 各級の最終問題は、合否に関わらない小論文形式の問題となっており、受検者が日常的に感じている課題意識と、それに対する解決策のアイデアや自らのアクションを宣言するよう求めています。
過去開催で提出されたエッセイは検定運営チーム内部のみで閲覧・保管していましたが、合格者の皆さんから寄せられる熱いメッセージをもっと世の中に広めたい、という検定運営チームの想いから、2022年11月開催より、公開に承諾いただけた方のエッセイを本Webサイトにて紹介することにしました。
「未来へのアクション宣言」が目指すもの
本サイトでは、SDGsに取り組む方々の意気込みを発信することで、世の中のSDGsに対する関心を深めるとともに、実現可能性の高いアイデアについては企業が投資をして実現に向けたプロジェクトを立ち上げるなど、SDGsの推進を後押しする具体的な施策の立ち上げも目指しています。
サイト内では、企業がアイデアについて問い合わせを行える窓口を設けており、検定運営チームである一般社団法人 未来技術推進機構、スタディメーター株式会社や、およびアイデアを立案した本人とともに、プロジェクト推進に向けたディスカッションを行うことが可能です。
たくさんの"行動宣言"を発信し、オープンイノベーションの取り組みにつなげていくことで、世界のSDGsの目標達成に向けて、少しでも力添えすることを目指しています。
0コメント